その後のエリザベス♪
寒風吹きすさぶ2月の初めに植えた バラ 「クイーンエリザベス」
2ヶ月経ち 今は
茎も伸びて 葉っぱもたくさん出てきました。
綺麗なピンクの花 期待してますよぉ~~~
昨日はパン教室の日でした。
ココナッツレモン・五穀パン・ノワゼット オ ショコラ
で 右端のパンは
ほ~ら ゆきたん 美味しい美味しいパンを焼いてきたよ~
さあ~ 召し上がれ~~
なんか あやしい においです。
そんなことないよ。
じゃあ なっちゃん 召し上がれ~~
わたしも だまされませんよ。
あやしすぎるパンを ガン見のなっちゃん
・・・・・やっぱ ばれちゃいましたかぁ~~
このパンは 日曜日に なっちゃん達のおもちゃに仲間入りしたばかりの パンのおもちゃなのでした。
我が家では「リアルパン」と呼んでいます。
今度 なっちゃん達に本当のパン 焼いてあげるからねぇ~~
・・・・・・いつとは言えんけどね・・・・・・
小夏達のセーターですっかり編物にはまっている わたし。
調子にのって こんなもの編みました。
とにかくアフガン編みがやってみたくて 本とネットの動画をみながら
適当に編んでみました。
ちゃんと正しく編めているのかわかりませんが
編物というより織物っぽい感じ?
アフガン編みの特徴として 厚地で型崩れしにくいのだそうです。
編みながらなんにしようかなぁ~~
小夏達のおもちゃ入れにいいかなぁ~~
と思いながらふっと目を上にやると
ふふふ いいものみ~~っけ
君子蘭のハチカバーに丁度いいではないですかぁ~~
サイズも測ってないのに この高さのジャストさといったら
中の受け皿が大きめですが おかげで下の曲線が面白いかも~~
あまりものの毛糸で 思ってもいなかった ハチカバーの完成です。
ダブルフックアフガン針で編みました。
両端のかぎを使って 2本の糸をそれぞれ交互に編んでいくだけで 輪編みができます。
次はこれを使ってなに作ろうかなぁ~~
4/11 (土) なんともあっぱれな 晴天
陶芸日和だがねぇ~(カンケーないけど・・・)
とその前に小夏とお散歩
場所はいつもの 健康の森
桜のうすいピンクと新しい葉のグラデーションの緑が綺麗でした
朝9時を過ぎたばかりなのに 結構 暑い・・・・・
小夏の舌も出っぱなし
お散歩後 公園の向かいにある げんきの郷で生 呑んでいました。
mamaさんは
パンとコーヒーで モーニングです
せいかくには にどめの あさごはんです。
ままちゃん おうちで しっかりごはんたべて おなかいっぱ~いっていってました
なっちゃん おだまんなさいね・・・・
小夏との一緒の行動はここまで
このあと 小夏はお留守番 papa mamaは常滑の陶芸教室へ
で まずは腹ごしらえ 腹が減っては戦は出来ませぬ
一階は雑貨やさん 二階にお食事スペースのある 「風」さん
papaさんはおきまりのビールと(本日2度目のビール 呑み過ぎだがねぇ~)
シチューランチ
mamaは
五穀米のカレーライス
どちらも大変美味しゅうございました
そして いざ 戦場へ・・・・・
戦場です
土と格闘したあとですが・・・・・
土煉りから始まり 土とロクロと格闘すること約2時間。
papa作 湯呑各種
mama作 鉢各種?
???抹茶茶わんを作っていたはずなのに??????
?????なぜに ドンぶりのような お姿に??????
・・・・・・さぁ~ 次回に夢を託そう~
グルメ・クッキング | ファッション・アクセサリ | ペット | 住まい・インテリア | 小夏 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 美容・コスメ | 趣味
最近のコメント